2025.09.22
皆さんこんにちは。街の屋根やさん加古川店です。明石市で「屋根工事を行ったお客様の口コミ3選」をご紹介していきましょう 目次 【表示】 【非表示】 明石市 T様邸 雹被害から雨樋交換と谷板金交換を実施したお客様からの口コミ 明石市 I様邸 雹災害の被害から外装まわりの改修工事を実施…

明石市にお住まいのお客様より「屋根から漆喰が落下した」とのご相談をいただき、現地調査を実施しました。
和瓦のお客様宅は、築38年。これまで、メンテナンスはほとんどされていなかったとのことです。
調査の結果、漆喰の落下に加え、大屋根の銅板製谷板金(八の字形状・八谷)にも経年劣化が進行していることが判明しました。
雨漏りのリスクが高い状態だったため、メンテナンスと合わせて、谷板金を高耐久のガルバリウム鋼板に交換する工事をご依頼いただきました。

施工事例、明石市 I様邸 谷板金交換工事_251017_11-e1761701464949.jpg)


施工事例、明石市 I様邸 谷板金交換工事_251017_1-e1761701493232.jpg)
みなさん、こんにちは!
街の屋根やさん加古川店です!
今回ご提案したのは、経年劣化が進んだ銅板製の谷板金を、耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷板金へ交換する工事です。
銅板製の谷板金は、長年の使用により穴あきや腐食が進行し、雨水の浸入経路となることがあります。
そのまま放置すると、屋根内部や建物の構造に影響を与え、雨漏りや木材の腐食などのトラブルにつながるリスクが高まります。
一方、ガルバリウム鋼板製の谷板金は、耐久性・耐食性に優れ、銅板よりも長期間安定して屋根を保護できます。
また、軽量で施工性が高く、将来的な補修・交換の手間も軽減できる点も大きなメリットです。
そのため、今回は既存の銅板製谷板金を撤去し、新たにガルバリウム鋼板製の谷板金を設置する工事を実施しました。
今回の谷板金交換工事は、以下の工程で実施しました。
1. 谷板金干渉瓦バラシ(谷板金に干渉している瓦の取り外し)
2. 既存谷板金撤去
3. 谷板金下清掃
4. 防水紙増し張り
5. 谷板金新設
6. 干渉瓦復旧
このように、雨漏りのリスクを抑え、屋根の耐久性を大幅に向上させる施工を行いました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.