
2025.07.17
加古川市の皆さんこんにちは! 街の屋根やさん加古川店です! 昨日のブログでは、屋根診断士・自然災害鑑定士 が在籍する当店による熨斗瓦ズレの診断・調査と ラバーロック工法の下準備の様子をお届けしました。 今日は続編として、いぶし瓦、陸棟のラバーロック補修…

加西市にお住まいのお客様より、「屋根の劣化が気になるため、見てほしい。」という連絡をいただきました。
ご自身で屋根の状態を確認された際、漆喰の劣化に不安を感じ、当社にご連絡くださったとのこと。
漆喰の劣化は、雨漏りの直接的な原因になるだけでなく、瓦のズレや飛散にも繋がりかねない非常に危険な状態です。
大切なお住まいを今後も守りたいというご希望にお応えするため、今回は既存の漆喰をすべて撤去し、新しく塗り直す工事をご提案しました。
皆様、こんにちは!
街の屋根やさん加古川店です。
今回は、加西市にお住まいのお客様より、「屋根の劣化が気になるから見てほしい」とのお問い合わせをいただきました。
こちらのお宅は、前回の施工事例で雨漏り修理をご紹介させていただいたお客様です。
その際に屋根全体のメンテナンスもご希望されており、詳しく点検させていただきました。
➡前回の雨漏り修理ご紹介の記事はこちら
調査の結果、下屋根の漆喰がかなり傷んでいること、そして窓枠サッシの横にひび割れ(クラック)があることが判明。
屋根の健全性を長く保つため、劣化した下屋根の漆喰の塗り直しと、窓枠周りの隙間を埋めるシール処理をご提案し、施工させていただくことになりました。
まずはお家全体の外観を点検します。
一見すると大きな問題はなさそうに見えますが、屋根に上がってみると、劣化の兆候がいくつも見つかりました。
こちらは下屋根の漆喰部分です。
漆喰が経年劣化により汚れているのが分かります。
漆喰は瓦の隙間を埋め、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を担っています。
劣化が進むと、漆喰が剥がれてしまい屋根の内部に雨水が入り込み、木材を腐食させたり、雨漏りを引き起こす可能性があります。
漆喰は経年劣化により、ひび割れや剥がれが生じます。
築35年ということで、まさに塗り直しの時期を迎えていました。
漆喰の調査を行っていると、2階の窓枠のコーナー部分に小さな隙間があるのを見つけました。
この隙間から雨水が浸入し、室内に影響を及ぼす可能性がるため、処理が必要となります。
まず、漆喰の塗り直しからスタートします。
新しい漆喰を詰めるために、まずは劣化した古い漆喰を丁寧に剥がしていきます。
傷んだ漆喰の上から新しい漆喰を塗り重ねるだけでは、すぐに剥離してしまう原因になるため、必ず既存漆喰の撤去は徹底しています。
一度すべてを取り除き、下地の葺き土が露出する状態に整えることが非常に重要です。
葺き土事態の出幅が出ている場合は、出幅調整のため、少し土事態を削ることも行います。
漆喰が乾燥し、ムラのないきれいな白色になりました。
黒く汚れてしまっていた施工前とは打って変わり、この白いラインが屋根全体をキリっと引き締め、お住まいの印象も明るくなりました。
雨漏りの原因となっていた2階の窓枠周りには、シリコンというシール材料を使って処理を行いました。
小さな隙間でも雨漏りの原因となるため、見逃さずにしっかりと補修します。
シール処理が完了し、窓枠の隙間がしっかりと塞がりました。
これで雨水の侵入を防ぎ、安心して過ごしていただけます。
今回は、雨漏り修理と瓦屋根の漆喰塗り直し工事をご依頼いただいた加西市での事例をご紹介しました。
お客様が最初にご相談された雨漏り原因だけでなく、屋根全体の劣化状況を診断した結果、漆喰の劣化も判明しました。このように、一部の不具合が他の箇所の劣化と繋がっていることは少なくありません。
「うちの屋根は大丈夫かな?」と少しでも不安に感じられたら、お気軽に街の屋根やさん加古川店までご相談ください。
私たちは、国家資格である屋根診断士や、住宅専門の自然災害鑑定士が在籍しています。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.