
2025.05.09
加古郡の皆さんこんにちは、街の屋根やさん加古川店代表の大西です( ^^) _U~~今日は、加古郡稲美町で、和瓦(釉薬瓦)に使用されているハイシルバーの面戸漆喰(しっくい)の現地調査を行いました。年月の経過による漆喰の剥がれやひび割れの状態を細かく確認し、補修が必要かどうかを慎重に…

築40年になるご住宅で、雨漏りの原因は、壁際の瓦の割り付けに不備があり、雨水が瓦の裏にまわり込んでいたことでした。
そこで今回は、【屋根補修工事】として、雨押え板金の撤去・新設、割り付け不備のある瓦の交換を行いました。
神戸市の皆さんこんにちは!
街の屋根やさん加古川店です。
今回は、神戸市にお住まいのお客様から「壁際からの雨漏りが気になるので補修してほしい」とのご相談をいただきました。
お客様のご要望は「これ以上被害が広がらないように、早めにしっかり直してほしい」というものでした。
職人による現地加工でフィット感のある雨押え板金を取り付け、しっかりと雨漏りを防ぐ施工を実施しました。
▷BEFORE(施工前)
壁際から雨水が浸入し、屋根裏への雨漏りが発生していました。
新しい雨押え板金を現場で加工・設置し、雨水の侵入をしっかり防ぎます。
今回の現場では、まず壁際の取り合い部分に目を向けると、瓦の隙間から雨水が入り込んだ跡が確認できました。
雨漏りの多くはこうした「ちょっとした隙間」から始まることが多く、
普段はなかなか見えにくい場所だけに、定期的な点検の大切さを実感します。
また、瓦がずれてしまっている部分もありました。
本来しっかりとかみ合っているはずの瓦が、年月とともにわずかに動き、そこから雨水が侵入していたと考えられます。
特に壁と屋根の接する「取り合い部分」は、構造上どうしても雨水が集中しやすく、
こうしたズレや割り付けの不備が原因となって雨漏りが発生してしまうのです。
続いて、新しい雨押え板金の取り付けに進みます。
ここが今回の工事の大きなポイントの一つです!
使用する板金は、既製品ではなく、現場での寸法を採寸し、職人が現地で手折り加工を行ったものを使用します。
屋根の勾配や壁際の微妙なラインにぴったり沿うよう、ミリ単位で調整を重ねながら仕上げていきます。
こうすることで、隙間が生まれず、雨水の侵入をしっかりと防ぐことができるのです。
全体がしっかり収まり、美しい仕上がりに。
雨押え板金もピッタリと収まり、安心の仕上がりです。
屋根全体もバランスよく、見た目もスッキリ。
まさに「安心感のある屋根」に生まれ変わりました。
これで雨漏りの心配もなく、安心して過ごせます。
屋根や壁際からの雨漏りが気になる方
築年数が経っており、屋根材の劣化が進んでいる住宅にお住まいの方
一時的な修理ではなく、しっかりとした対策をしたい方
私たち街の屋根やさん加古川店では、こうした細部までこだわった施工を通じて、お客様の「これからの暮らし」を支えていきたいと考えています。
ちょっとした違和感や気になる点があれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
無料点検・お見積もりはいつでもお気軽にどうぞ!
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
➡︎点検・お問い合わせはこちらから!
➡本日の現場ブログはこちらから
➡お客様の声はこちらから
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.