
2025.08.23
加古川市の皆さんこんにちは街の屋根やさん加古川店代表の大西です(^.^)/~~~今日は前回のブログに引き続き老朽化が進む工場にて、窓ガラスの破損やひび割れが酷くありその続きをお伝え致します。では見て参りましょう。 工場1Fの勝手口ドア硝子beforeafter Before: 長…

姫路市の皆さんこんにちは! 街の屋根やさん加古川店です!
今回は、姫路市の工場で行いました、壁に空いた謎の穴を左官工事で補修した様子をご紹介します!
一見単純な穴に見えますが、調査してみると、工場の安全に関わる重要な問題が隠されていました。
まずは施工前の調査に焦点を当ててご紹介。
姫路市にある工場です。
今回は、こちらの内壁にぽっかりと空いてしまった穴を補修します。
このままでは、雨風の吹き込みや害虫の侵入など、様々な問題を引き起こしかねません。
鉄骨と木毛セメント板の接合部分が工場の振動や温度変化による負荷により壁材が耐えきれずに崩れてしまったと考えられます。
こちらも同じ理由で穴が空いたと思われる部分。
建物の耐久性に関わる危険なサインであり、早急な補修が必要な状態でした。
左官工事を始める前に、まずは周辺の清掃を行います。
壁の破片やホコリを、刷毛を使って丁寧に取り除いていきます。
周辺を綺麗に清掃した後、下地を当てて、この後モルタルなどを充填するための受けとなる下地を設置します。
補強テープでベニヤ板と鉄骨の隙間を塞ぎ、補修材の水分が漏れ出たり、下地に吸われたりするのを防ぎます。
次回もその他の箇所に空いた穴の調査、下準備をお届けします!
今回の工場内の壁補修では、穴を安全かつ確実に塞ぐための最も重要な「下準備」として、原因の特定から清掃、下地作りまでを徹底して行いました!
放置せず、早めに専門家の点検を受けることが、建物の資産価値と、そこで働く人々の安全を守る一番の近道です。
街の屋根やさん加古川店まで、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.