
2025.10.13
加古川市の皆さま、こんにちは!街の屋根やさん加古川店です。これまでご紹介してきた屋根工事が、ついにすべて完了しました!ここではビフォーアフターを比較しながら、その仕上がりをお見せします。前回までのブログ加古川市で日本家屋の雨漏り調査!瓦のズレや漆喰の老朽化を確認しました加古川市で…

今回は加古川市の工場で「棟板金(むねばんきん)」からの雨漏りが確認され、シーリング材を使用して応急処置を行いました。
まずは棟板金の継ぎ目や面戸(めんど)部分に沿ってマスキングテープで養生を行います。これは仕上がりをきれいにし、余分なシリコンやシール材がはみ出さないようにするための大事な工程です。
次に「プライマー」を塗布しました。プライマーとは、シーリングをしっかり密着させる下地材で、これを塗ることで施工の持ちが良くなります。
棟板金の「面戸(めんど)」と呼ばれる部分や、板金どうしのつなぎ目にシーリング材を充填しました。面戸とは屋根材と板金のすき間をふさぐ役割を持つ箇所で、ここに隙間があると雨水が侵入しやすくなります。
面戸が終了した後に次は屋根端部にある「ケラバ水切り」部分にもシーリングを施しました。ケラバとは屋根の側端部分で、風雨が吹き込みやすい箇所です。水切り板金はそこから雨水を外に逃がすための部材ですが、劣化や隙間があると漏水の原因になります。
今回の工事はあくまで応急処置です。シリコンやシール材は経年で劣化するため、数年経つと再度の雨漏りリスクが出てきます。本格的には棟板金の交換や下地の補強が必要になる場合があります。
「雨漏りかな?」と思ったら、まずは早めにご相談ください。
加古川市や周辺で屋根の雨漏りにお困りの方は、ぜひお気軽に街の屋根やさん加古川店にお問い合わせください。(^_^)/
▶加古川市 屋根葺き替えでかわらUからコロニアルグラッサへ一新!色あせと雨漏り不安を解消
▶明石市 Y様邸 雨漏りのご相談でご来店頂き、サッシ周りシール工事を施工しました
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.