ラバーロック工法とは、瓦のズレや飛散を防ぐために、瓦と瓦の間をゴム系の接着剤(シーリング材)で固定する工法です。
本来、瓦屋根は「ズレる」ことで地震や風の衝撃を逃す構造になっていますが、このラバーロック工法では瓦をしっかりと接着することで、ズレを防止し、台風や強風による飛散対策を強化します
本棟(ほんむね)の面戸漆喰(めんどしっくい)に腐食が見られました。写真をご覧いただくとわかるように、漆喰が剥がれ落ちたり、黒ずんでいる箇所があります。
※面戸漆喰とは、屋根の一番高い部分=棟(むね)瓦のすき間をふさぐための白い仕上げ材です。この漆喰は、瓦の内側に詰められている「葺き土(ふきつち)」を風雨から守る役割があります。
漆喰の劣化を放置すると…
棟瓦がグラグラしてズレる
内部の葺き土が流れ出し、雨漏りの原因になる
台風や地震の際に棟瓦が落下する恐れがある
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.