
2025.07.16
加古川市の皆さんこんにちは! 街の屋根やさん加古川店です! 今回は、加古川市のお住まいで、大屋根のいぶし瓦の本棟・隅棟(熨斗瓦)にラバーロック工法を施工し、お客様に安心をお届けした屋根工事をご紹介します。 この熨斗瓦(のしがわら)がズレてしまうのが、お…

高砂市にお住まいのお客様から「棟の端にある鬼瓦が落ちてきそうで不安」とのご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、お客様がご不安に思われていた通り、鬼瓦周りの漆喰が剥がれ落ちて、保持している銅線が緩んでいる状態でした。
また、地瓦箇所のセメント瓦には、多数のクラックが確認されました。
その為、今回は屋根補修・漆喰工事、セメント瓦のクラック補修工事をご提案させていただきました。
大掛かりな葺き替えは行わず、部分的な補修に絞ることで、コストを抑えつつ緊急性の高い落下リスクを1日の工事で解消しています!
皆さんこんにちは。
街の屋根やさん加古川店です!
高砂市にお住まいのお客様から「三又部分の鬼瓦が落ちてきそうで不安」とのご相談をいただきました。
お客様のご要望は、「屋根の現状を確認してもらい、危険性のある箇所は補修で解消したい」とのこと。
現地調査を行ったところ、鬼瓦を固定する漆喰の著しい劣化と、銅線の緩みが確認されました。
また、併せて、セメント瓦にも多数のクラックを確認。
今回は、鬼瓦周りの役物漆喰の塗り直しと三又箇所鬼瓦の銅線入れ替え、セメント瓦のクラック補修工事を実施しました。
コストを抑えながらも部分補修工事を実施した案件となるため、屋根メンテナンス工事等の参考になれば幸いです!
こちらがご相談いただいた築38年のセメント瓦屋根のお住まいです。
早速屋根に上がらせていただき、詳しく状態を確認していきます。
屋根に上がらせていただき、まずは全体の状況を確認します。
屋根材は一見和瓦風に見えますが、和瓦形状の「セメント瓦」となります。
全体的に色褪せといった経年劣化のサインが見受けられます。
鬼瓦周りの鬼首漆喰に劣化が見られます。
いつ落下してもおかしくない非常に危険な状態で、早急な補修が必須であると判断しました。
こちらも鬼首漆喰の劣化が見られます。
三又部分の鬼瓦を吊っている銅線も緩んでいる状況でした。
この状況では、地震や大型の台風による強風が吹いた際に、重い鬼瓦が落下してしまう危険性が非常に高い状態です。
漆喰もボロボロに崩れており、雨水の止水等役割を果たしていませんでした。
三又漆喰を近寄って撮影したものです。
漆喰が広範囲にわたって劣化しており、放置すると棟全体が土台を失い、崩壊する危険性が高まります。
こちらはセメント瓦の表面に発生したクラック(ひび割れ)の様子です。
セメント瓦の為、塗装塗膜に劣化が進むと、瓦自体が水分を吸収して脆くなり、ひび割れが発生しやすくなります。
この小さなひび割れを放置すると、割れがさらに拡大し、最悪の場合、雨漏りに繋がる危険性もあります。
補修工事の開始です。
まず、鬼瓦を慎重に取り外し、劣化した古い漆喰とその内部で脆くなった葺き土(ふきつち)を丁寧に取り除いていきます。
また、元々鬼瓦を支持していた銅線は撤去し、新たな銅線に入れ替えます。
経年劣化が進んだ既存資材を撤去し入れ替えすることで、新たに頑丈な土台を作り直すことが可能となります。
下地処理が終わったら、新しい棟の土台となる「モルロック(なんばん漆喰)」を設置していきます。
モルロックは、従来の葺き土と漆喰の役割を兼ね備えた高耐久な漆喰材です。
防水性や強度に優れ、雨漏りや台風などの自然災害に強い、頑丈な棟を作ることができます。
新しく塗り直した三又漆喰、鬼首漆喰です。
棟が合流する複雑な形状の隙間も、漆喰で隙間なく埋め、鬼瓦は新しい銅線でしっかりと固定し直しています。
これからの台風シーズンでも、雨漏りの心配はありません。
三又以外の鬼首漆喰の補修が完了した様子です。
漆喰でがっちりと固めました。
真っ白な漆喰で見た目も美しくなり、何より台風などの強風でも鬼瓦が落下する心配がなくなりました。
こちらがセメント瓦のクラック(ひび割れ)をコーキングで補修し終えた様子です。
今回は、屋根全体で確認された約80枚の瓦に、同様の補修を丁寧に行いました。
コーキングを塗布しておくことで、劣化の進みや割れの予防にも繋がります。
今回の工事では、お客様が最もご不安だった棟の端にある鬼瓦の落下リスクを、漆喰の塗り直し工事と新しい銅線で緊結することで、将来的な緩みを防止し、落下の危険を根本から解消しました。
併せて、将来の雨漏りの原因となるセメント瓦のひび割れ(クラック)も、コーキングによる補修で対応いたしました。
屋根の漆喰の剥がれや瓦のひび割れは、一見すると小さな劣化に見えるかもしれません。
しかし、放置すると鬼瓦の落下や雨漏りといった大きなトラブルに繋がることがあります。
ご自宅に不安があられる場合は、早い内に施工者目線の点検を受けることが、お住まいを長持ちさせるポイントです!
街の屋根やさん加古川店では、屋根診断士・自然災害鑑定士の有資格者が携わらせて頂きます!!
是非とも、ご自宅のお困り事がある際は1度ご連絡下さいませ📞
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.