
2025.09.19
加古川市の皆さんこんにちは街の屋根やさん加古川店です。m(__)m去年明石市や加古川市内で大きな雹(ひょう)と強風が発生し、多くのお住まいに被害が及びました。今回、自然災害鑑定士が現地調査に伺ったお宅でも、外装部分にさまざまな損傷が見られました。修繕の必要性や保険適用の可能性をわ…

三木市の皆さんこんにちは!街の屋根やさん加古川店です。
今回は三木市で進めているモルタル補修工事の中から、モルタルを剥がした後の重要な工程をご紹介します。
外壁塗装を長持ちさせる秘訣は、この見えなくなる下地処理にこそあります。
腐食は壁全体に及んでおり、健全な部分と傷んだ部分がまだら模様のようになっていました。傷んだ木材はすべて撤去し、新しいものに交換する必要があります。
特に傷んでいた部分に関しては、下地の木材を取り替えました。これで安心してモルタル補修ができます。
新しい下地の上に、建物を水から守る「防水紙」を隙間なく張っていきます。
この防水層が、万が一外壁材の内部に水が入ったとしても、室内への侵入を防ぐ最後の砦となります。
特に雨漏りのリスクが高い窓周りは、防水テープなどを使って念入りに処理します。
見えなくなる部分ですが、こうした細部の丁寧な施工が、お住まいの寿命を延ばすことに繋がります。
壁のコーナー部分は、強い風圧を直接受けるため、ひび割れが起きやすい箇所です。
台風の力にも耐えられるよう、ラス網を重ねて強度を確保します。
次回はモルタルを塗りをお届けいたします!
今回の記事では、まず劣化したモルタルを剥がして腐食した下地を交換し、台風の豪雨にも負けない新しい壁の土台を完成させました。
手遅れになる前に、ぜひ一度点検をご検討ください。
自然災害鑑定士が在籍する街の屋根やさん加古川店まで、お住まいの気になる点についてお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.