2025.09.22
皆さんこんにちは。街の屋根やさん加古川店です。明石市で「屋根工事を行ったお客様の口コミ3選」をご紹介していきましょう 目次 【表示】 【非表示】 明石市 T様邸 雹被害から雨樋交換と谷板金交換を実施したお客様からの口コミ 明石市 I様邸 雹災害の被害から外装まわりの改修工事を実施…

明石市にお住まいのお客様より、「スレート屋根の経年劣化や板金部分の錆が気になる」とのご相談をいただき、現地を確認させていただきました。
築37年のご自宅はこれまで屋根塗装などのメンテナンスをされておらず、全体的に劣化が進んでいる状態でした。
特に、棟板金や屋根面換気部分には錆の発生が多く見られ、一部では木下地の劣化により浮き上がり(飛散寸前)の被害も確認されました。
劣化状況から、塗装での対応は難しかったため、金属屋根材「シルキーG2」を使用して屋根カバー工事を実施しました。





みなさん、こんにちは!
街の屋根やさん加古川店です!
本日は、明石市にお住まいのお客様よりご依頼いただいた、屋根のカバー工事をご紹介します。
スレート屋根の経年劣化や板金部分の錆の発生をきっかけにお問い合わせをいただきました。
現地調査の結果、棟板金や屋根面換気周辺で錆がひどく、一部では木下地の劣化による浮き上がりも確認されました。
全体的な劣化が進行しており、塗装での補修は難しいと判断し、屋根材を重ねる「屋根カバー工法」をご提案いたしました。
屋根の劣化は、早めの点検・メンテナンスが肝心です。
特に今回のように、塗装では対応できないほど傷んだスレート屋根は、放置すると雨漏りや下地材の腐食など、より大きな被害につながる恐れがあります。
「雨漏りや大きなトラブルは起きていないから大丈夫。」と思わずに、少しでも気になる箇所がある場合は、早めの点検・メンテナンスをおすすめします。
今回の記事が、屋根の状態を見直すきっかけになれば幸いです。
今回ご提案した屋根カバー工事とは、既存のスレート屋根を撤去せず、その上から新しい金属屋根材を重ねて施工するリフォーム方法です。
既存の屋根をそのままいかすため、解体や撤去にかかる費用・工期を抑えられるほか、屋根が二重構造になることで断熱性・遮音性の向上といったメリットも得られます。
今回の調査では、屋根表面の傷みが激しく、塗装を行っても塗料の密着が悪くなるため、十分な耐久性を確保できないと判断。
そのため、軽量かつ高耐久な金属屋根材を使用したカバー工法を採用しました。
今回のカバー工事は、以下のような手順で進められました。
1. 既存棟包板金・木下地撤去
2. 防水紙敷設
3. 屋根面換気周り下地金物取り付け
4. 屋根材施工
5. 棟包板金新設
6. 屋根面換気周り納め
まずは、既存の棟包板金とその下地である木材を撤去していきます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.