
2025.08.27
西脇市の皆さん、こんにちは!街の屋根やさん加古川店です。 今回ご紹介するのは、雨漏りのお悩みからご依頼いただいた、西脇市のお客様宅での屋根葺き替え工事の様子です。 早急な対応が必要なため、私たちも現地調査で迅速に原因を特定し、お客様に最適な工事をご提案しました。 既存下地の調整と…

加古川市のお客様より「セメント瓦屋根が重たくないか気になる」と問い合わせをいただき、確認へ伺いました。
屋根の勾配(角度)がキツく、登ることが出来なかったため、ドローンを使用し調査を実施。
現在の屋根材は、廃番となっているモニエル製の重たいセメント瓦。
詳しく調査を進めると、棟部分に瓦のズレや色あせといった症状も確認されました。
お客様からは、軽量で長持ちする屋根材へとリフォームしたいとご相談を頂いたため、軽量で強いルーガ鉄平へ屋根葺き替え工事をご提案。
葺き替え工事後に使用する屋根材などにもご納得いただき、工事のご依頼を頂くこととなりました。
施工前後の空撮写真も合わせて、是非、ご覧下さい!
ただし、その重量は1㎡あたり約45kg前後にもなり、屋根全体で見れば数トンという重さになります。
今回の屋根は、約115.5㎡。単純計算で約5.2トンの重さが常に家の構造に負担をかけている状態でした。
さらに、屋根は急勾配で、簡単に上がって点検できるような状態ではありません。
そのため、ドローンを使用して上空からの確認を実施。すると、棟部分には瓦のズレが生じており、表面の色あせやコケの発生も確認できました。
お客様のご希望は「重さは軽くしたい。でも、今のような重厚感ある見た目は残したい」というものでした。
そこでご提案したのが、**ケイミュー株式会社製の『ルーガ鉄平』**という屋根材です。
軽量設計:モニエル瓦の約1/2の重さ
見た目は天然石調で重厚感あり
高い耐久性と耐風性(耐風試験実証済)
凍害や酸性雨にも強く、メンテナンス性が高い
見た目の美しさと、機能性を両立した屋根材として、近年人気が高まっています。
お客様にも実物サンプルをご確認いただき、「これなら安心して長く住めそう」とご納得いただき、工事施工のご依頼をいただきました!
足場組立後、まずは、既存のモニエルセメント瓦をすべて撤去していきます。
前述のとおり、屋根の面積は約115.5㎡。
仮に1㎡あたり45kgとすると、総重量は約5.2トンにもなります。
(※アフリカゾウ約1匹がご自宅の上に乗っている想定となります💦)
これだけの重量が屋根に乗っているというのは、地震時の揺れにも大きく影響します。
屋根を軽くすることで、耐震性も大きく向上していきますよ!
瓦を撤去した後、屋根下地に腐食が無いかをチェックしたうえで、構造用合板(通称:コンパネ)を新たに貼り付けて下地を補強しました。
これは、次に取り付ける屋根材をしっかり支えるための重要な工程です!
厚みは12㎜のコンパネを使用し、しっかりと補強を実施していきます。
防水紙は上下の重なり部分を10cm以上確保し、壁際に対しても立ち上がりを確保し、丁寧に敷設施工します。
こうすることで、雨漏りリスクを最大限に抑えることができます。
角材を取り付けた上から、乾式自在面戸(かんしきじざいめんど)と呼ばれる部材を取り付け、隙間を埋め、最終的に棟瓦をかぶせて仕上げました。
乾式面戸は、従来のモルタル詰めと違って施工が早く、耐久性・通気性にも優れているのが特徴です。
最後に、下屋根(1階部分の屋根)と外壁の取り合い部分の板金もすべて新しく改修し、雨仕舞もバッチリ整えました。
こうして、屋根全体の葺き替え工事が無事に完了となりました。
工事完了後、お客様からは「屋根の色もデザインもすごく気に入っています。家が軽くなった安心感もあって、本当にリフォームしてよかったです。」というお喜びの声を頂くことが出来ました!
現在お住まいの屋根が「重たいのではないか?」「色あせてきた」「昔の素材でメンテナンスできるか不安」そんな方は、今が屋根リフォームのチャンスです!
ルーガ鉄平のような【軽くて、見た目も美しく、耐久性の高い】屋根材が続々と登場しています。
地震や台風に備えたリフォームとしても、多くのご相談をいただいております。
また当社では、ドローンを使った屋根点検や写真付きの報告書作成も無料で行っております。
「屋根の状況が気になる」「他社の見積もりが妥当か不安」という方も、どうぞお気軽にご相談ください!
【屋根診断士】【自然災害鑑定士】などの有資格者が、お客様のお悩みを解決しに駆け付けます💪
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
📞【お電話でのお問い合わせはこちら】
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.