
2025.07.17
加古川市の皆さんこんにちは! 街の屋根やさん加古川店です! 昨日のブログでは、屋根診断士・自然災害鑑定士 が在籍する当店による熨斗瓦ズレの診断・調査と ラバーロック工法の下準備の様子をお届けしました。 今日は続編として、いぶし瓦、陸棟のラバーロック補修…

三木市にお住まいのお客様より、「屋根と外壁の塗装を検討しているのですが、以前から屋根の傷みも気になっていて。この機会に一度しっかり直したいんです」とのご相談をいただき、調査にお伺いしました。
築32年のセメント瓦屋根のお家です。
早速屋根に上がって調査を進めたところ、屋根の頂上にある棟板金(むねばんきん)が何か所か浮き上がって経年劣化が進んでいる状態でした。
さらに、セメント瓦にも数枚ひび割れも確認できました。
この状態を放置してしまうと、浮いた隙間から雨水が浸入して雨漏りの原因になったり、強風の際には棟板金がめくれて飛んでしまう危険性も考えられます。
そこで今回は、下地から新しく交換する棟板金交換工事と、ひび割れたセメント瓦の差し替え工事をご提案。
屋根の不安要素をまとめて解消し、安心して長くお住まいいただけるよう工事をお任せいただくことになりました。
皆さん、こんにちは。
街の屋根やさん加古川店です!
今回は、三木市にお住まいのお客様から「塗装を考えているんだけど、屋根の傷みも前から少し気になっていて。一度見てほしい」とのご相談をいただきました。
詳しくお話を伺うと、「中途半端な修理ではなく、この先も安心して長く住めるように、根本からしっかり直してほしい」というご要望をお持ちでした。
そこで今回は、劣化が見られた棟板金を下地から新しく交換する棟板金交換工事と、割れていたセメント瓦の差し替え補修を実施しました!
こちらが工事を行う前の屋根の様子です。
詳しく調査すると、屋根の頂上にある棟板金を固定している釘が経年劣化により緩み、板金がわずかに浮き上がっている状態でした。
お客様が塗装工事を機に点検をご依頼くださったことで、被害が出る前に問題を発見し、対処することができました。
既存の棟板金とその下地にある「貫板(ぬきいた)」と呼ばれる木材をすべて撤去した状態です。
棟板金交換工事において、この下地である貫板から新しく交換することが非常に重要です!
もし下地が傷んだまま表面の金属だけを新しくしても、釘がしっかりと効かず、数年で再び浮きや剥がれが発生してしまいます。
土台からしっかりと作り直すことで、この先の長期間、安心してお過ごしいただける屋根になります。
古い下地を撤去・清掃した後、新しい貫板(ぬきいた)を設置していきます。
この貫板は、新しい棟板金を固定するための土台となる非常に重要な部材です。
耐久性・防腐性に優れた木材を使用し、屋根の頂上にまっすぐ、そして頑丈に固定していきます。
風が強い日に「屋根は大丈夫だろうか」と心配することも、雨漏りのリスクに不安を感じることもなくなりました。
下地から頑丈に作り直しましたので、今後の台風シーズンも安心してお過ごしいただけます。
お客様から「気になっていた部分が綺麗になって、これで安心して塗装もできる」と、嬉しいお言葉をいただけました。
こちらが現地調査時に確認した、セメント瓦のひび割れ箇所です。
以前に補修された跡でしょうか、ひび割れの上からコーキング材が塗られていました。
コーキングによる補修は、一時的に雨の浸入を止めることはできますが、あくまで応急処置です!
その為、根本的な解決策として新しいセメント瓦へ一枚まるごと交換(差し替え)する方法で、確実な防水処理を行いました。
ひび割れのあったセメント瓦を、新しい瓦へと差し替えました。
一枚だけ色が異なっているのが、新しい瓦です。
コーキングで一時的に補修するのとは違い、このように瓦自体を交換することで、ひび割れからの雨漏りのリスクを根本から断ち切ることができます。
「一枚だけ色が違って目立ってしまうのでは?」とご心配されるかもしれませんが、ご安心ください。
最終的には、塗装を行うので、この新しい瓦も周りの瓦とまったく同じ色になり、どこを補修したのか分からないほど綺麗に仕上がります。
今回の屋根修理では、経年劣化が進んでいた棟板金の交換と、ひび割れていたセメント瓦の差し替え補修を行いました。
棟板金の釘の浮きや、瓦一枚のひび割れなど、一見すると些細な劣化が、放置することで雨漏りや、台風時の部材の飛散といった大きなトラブルに繋がるケースは少なくありません。
街の屋根やさん加古川店では、資格を持った屋根診断士がプロの目線でお住まいを調査し、お客様にとって最適なメンテナンスプランをご提案いたします。
今回のように塗装前に屋根修理を組み合わせた効率的な工事も、安心してお任せいただけます。
ご自宅のメンテナンスで少しでも屋根に不安を感じた際は、ぜひお気軽にご相談ください!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
➡本日の現場ブログはこちらから
➡お客様の声はこちらから
➡棟板金工事詳細はこちらから
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.