
2025.07.17
加古川市の皆さんこんにちは! 街の屋根やさん加古川店です! 昨日のブログでは、屋根診断士・自然災害鑑定士 が在籍する当店による熨斗瓦ズレの診断・調査と ラバーロック工法の下準備の様子をお届けしました。 今日は続編として、いぶし瓦、陸棟のラバーロック補修…

西脇市の築38年の建物にお住まいのお客様から「雨が降ると屋根から雨漏りがする」というご相談をいただきました。
突然の雨漏りに大変驚かれ、どこから水が入っているのか分からず、ご不安な様子でした。
調査を行ったところ、1階屋根部分にある谷板金の経年劣化が雨漏りの原因であると判明しました。
そこで、雨漏りの根本的な解決策として、築38年が経過した下屋根の谷板金交換工事をご提案させていただき、施工させていただいています。
皆さん、こんにちは!
街の屋根やさん加古川店です。
本日は、西脇市にお住まいのお客様からご依頼いただいた、谷板金の交換工事についてご紹介します。
長年お住まいになったご自宅の築38年の下屋根で雨漏りが発生し、ご相談をいただきました。
「雨漏りをしっかり止めてほしい」「今後も安心して暮らしたい」というお客様のご要望にお応えするため、今回は高耐久性のガルバリウム鋼板製谷板金への交換工事をご提案させていただきました。
このお住まいは築38年が経過しており、雨漏りの原因となった谷板金には銅板が使用されていました。
銅板はかつて高級な屋根材として人気があり、よく使用される屋根部材でした。
しかしながら耐久性に欠け、長年の雨風、特に酸性雨を受け続けることで、表面が変色し、穴が開いてしまう恐れがあります。
こちらの谷板金も、長年の風雨の影響で変色が進んでいました。
また、よく見ると瓦と谷板金との取り合いに隙間が生じており、この部分から雨水が浸入し、雨漏りの原因になっていることが推測できました。
瓦と谷板金との取り合い部分をさらに拡大して撮影しました。
瓦の下にある屋根土が見受けられます。
本来、瓦と谷板金の間には漆喰が詰められていますが、風雨の影響で欠落しているようです。
このまま放置すると、屋根土が大量に流れ出て、雨漏りがさらに悪化する危険性があります。
漆喰を詰め直してもこの部分は必ず漆喰の早期剥離につながるため、雨漏り修理を含めた谷板金交換工事をご提案させていただきました。
まず、既存の谷板金を撤去するために、周辺の瓦を丁寧に剥がしていきます。
瓦の内部には土が使われており、瓦を傷つけないように慎重に作業を進めます。
谷の部分の土も取り除き、下地をきれいにします。この下地が雨漏りを防ぐ重要な部分となります。
新しい谷板金を設置する前に、谷板金の下地となる部分に防水紙(ゴムアスルーフィング)をしっかりと敷設します。
このシートは雨水の浸入を二重に防ぐ役割を果たします。
また、防水紙の中でも耐久性の優れた改質アスファルトルーフィングを修繕・改修工事には使用しています!
防水紙の上に、新しいガルバリウム鋼板製の谷板金を設置します。
今回採用したガルバリウム鋼板は、現在の建築現場において主流となっている非常に優れた金属建材です。
特徴としては、アルミニウムと亜鉛の合金でメッキされた鋼板であることに由来します。
この作業は、単に瓦を元通りに並べるだけのように見えるかもしれませんが、実は職人の長年の経験と繊細な技術が最も問われる重要な工程の一つです。
瓦一枚一枚の上下左右の重なり幅や位置が少しでもずれてしまうと、そこが雨水の侵入経路となる隙間が生まれたり、屋根全体の見た目の美しさを損ねたりする原因となります。
特に、今回新しく設置した谷板金と瓦が接する部分は、雨水がスムーズに谷板金へ流れるように水の通り道を正確に計算しながら、適切な位置に合わせて設置しなければなりません。
谷板金は、屋根の勾配に合わせて適切に加工し、雨水がスムーズに流れるように設置することが重要です。
この工程が少しでもずれると、将来的な雨漏りの原因になるため、ミリ単位の精度が求められる作業です。
最後に全体の清掃と最終確認を終え、これにて谷板金の交換工事はすべて無事に完了いたしました。
工事前は、経年劣化の進んだ銅板製の谷板金でしたが、ご覧の通り、防錆性・耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の新しい谷板金へと生まれ変わりました。
見た目が美しくなったのはもちろんのこと、その性能は格段に向上しています。
今回は谷板金の劣化による雨漏りの修理でした。谷板金は雨水が集中して流れる場所であり、屋根の中でも特に劣化しやすい部分です。
築年数が30年を超えているお住まいの場合、谷板金の劣化が進んでいるケースが少なくありません。
特に今回のように銅板製の谷板金は、経年劣化で穴が開きやすいという特徴があります。
街の屋根やさん加古川店では、資格を持った屋根診断士がお客様のお住まいの状態に合わせて、最適な解決策をご提案いたします。
少しでも屋根に不安を抱えられている際は、是非ともご相談下さいませ!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.