
2025.09.22
加古川市の皆さんこんにちは。街の屋根やさん加古川店です。 今回は「雨漏りがしている」とのご相談を受け、加古川市のお宅で実施した和瓦屋根の棟積み直し工事についてご紹介します。 屋根のてっぺんにある「棟(むね)」は、経年劣化によって漆喰が剥がれたり、内部の土が流出したりすると、雨漏り…

加古川市の皆さんこんにちは。
街の屋根やさん加古川店です。
今回ご紹介するのは、和瓦の下屋根の棟積み直し工事の現場です。
お客様からは「雨漏りが発生して困っている」とご相談いただきました。
調査を行ったところ、棟瓦のズレや劣化した漆喰が原因で、雨水が浸入している状態でした。
放置すると雨漏りの被害が広がるため、早めの対応が必要です。
今回は、棟を一度解体し積み直す工事を実施しました。
既存の棟瓦を解体後、新しい漆喰(モルロック)を丁寧に塗布して下地を整えています。
均一に仕上げ、強固な土台を作ります。
隅棟の積み直しを行っている様子です。
熨斗(のし)瓦1段目モルロックを使用して土台が終われば
2段目以降は瓦専用屋根土で熨斗瓦を収めていきます。
こちらも、モルロックで土台を作っていきます。
水の流れが集中しやすい箇所なので、特に入念に施工する必要があります。
冠瓦の劣化が進んでいた為、新設の冠瓦を設置しました。
※冠瓦とは、棟の一番てっぺんに置く瓦の事を言います。
種類は多数あります。
棟全体を積み直しました。
新品の冠瓦が整然と並び、美観も防水性も大幅に改善されました。
工事完了後、下屋根全体を点検しました。
雨漏りの心配も解消され安心してお住まいいただける家になりました。
今回の加古川市での棟積み直し工事により、雨漏りの原因をしっかりと解消した瓦工事になりました。
棟の劣化は目立ちにくいですが、放置すると雨漏りや建物の劣化を招きます。
特に線状降水帯の発生や台風や豪雨が増えている近年は、早めの点検とメンテナンスが重要です。
気になることがございましたら、自然災害鑑定士や屋根診断士が在籍している街の屋根やさん加古川店までお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.