別方向の棟も同様に撤去・清掃・通り出しを進め、全体で高さをそろえます。
屋根防水工事において、ステンレス線やビスで確実に固定できるよう仮合わせを行います。
次回は積み直しからお届け!
タガネやバールなど手道具中心で瓦を割らないように外します。
再利用できる瓦は反り・欠け・クラックの有無で選別します。
葺き土の固着状態や棟芯のズレを確認し、雨染みの強い箇所を重点チェックします。
あわせて銅線の緩み・釘浮き・桟木の腐朽も点検します。
劣化した葺き土を丁寧にかき出し、棟通りを一旦フラットに整えます。
ワイヤーブラシとブロワーで粉じんを徹底除去し、密着性を高めます。
また、選定した既存の瓦を元に戻していきます
大屋根の交点は雨が集まるため、最も入念に高さと勾配を調整します。
棟芯に糸を張り、仕上がり幅と高さを決めます。
屋根防水工事において、ステンレス線やビスで確実に固定できるよう仮合わせを行います。
別方向の棟も同様に撤去・清掃・通り出しを進め、全体で高さをそろえます。
屋根防水工事において、ステンレス線やビスで確実に固定できるよう仮合わせを行います。
次回は積み直しからお届け!
今回は加古川市の和瓦(釉薬瓦)ハイシルバー大屋根での棟積み直しをご紹介しました。
棟の劣化は雨漏りの起点になりやすいので、ひび割れ・ズレを見つけたら早めの点検がおすすめです。
何かありましたら、自然災害鑑定士・屋根診断士が在籍し、専門的な視点で安心・安全なご提案をいたします、街の屋根屋さん加古川店に、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.