
2025.09.22
皆さんこんにちは。街の屋根やさん加古川店です。明石市で「屋根工事を行ったお客様の口コミ3選」をご紹介していきましょう 目次 【表示】 【非表示】 明石市 T様邸 雹被害から雨樋交換と谷板金交換を実施したお客様からの口コミ 明石市 I様邸 雹災害の被害から外装まわりの改修工事を実施…

加古川市にお住まいのN様より、「ご自宅の外装周りの経年劣化が気になる。」とのことでお問い合わせをいただきました。
調査の結果、屋根のスレートは経年によりひび割れや剥がれが発生しており、塗装によるメンテナンスが難しい状態でした。
通常の塗装では十分な保護ができないと判断したため、今回はグラスファイバーシングル「リッジウェイ」を用いて屋根カバー工事を実施しました。
みなさん、こんにちは!
街の屋根やさん加古川店です!
本日は、加古川市にお住まいのお客様よりご依頼いただいた、屋根のカバー工事をご紹介します。
スレート屋根の経年劣化による錆や傷みが気になり、お問い合わせをいただきました。
屋根カバー工事とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねて施工する工事方法です。
解体作業が不要な分、工期が短縮でき、廃材も少なく、コストを抑えながら耐久性を高められるという特徴があります。
お客様宅のスレート屋根には、ひび割れや欠け、藻や苔の繁殖のほか、塗膜の劣化による防水性の低下が懸念されました。
塗装によるメンテナンスでは十分な補修が難しく、短期間で再劣化する可能性が高いと判断しました。
屋根の構造体に大きな損傷はなかったため、葺き替えよりもコストを抑えつつ、確実な防水性能を確保できるカバー工事が最適と考え、ご提案しました。
1. 板金及び木下地撤去
2. 防水紙防水シート敷設
3. 屋根材本体施工
4. 板金新設
関連記事:屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
写真は、棟板金と下地材を撤去した状態のスレート屋根です。
撤去により、スレート屋根本体のひび割れや欠け、表面の色褪せといった劣化症状がよりはっきりと確認できるようになりました。
スレート屋根は比較的耐久性の高い屋根材ですが、長年にわたる風雨や紫外線、温度変化の影響で徐々に劣化が進みます。
特に、紫外線や風雨によって表面の塗膜が剥がれ、色褪せやひび割れ、欠けといったダメージが生じます。
これらの劣化が進行すると、防水性能が著しく低下し、雨漏りなどのトラブルにつながる恐れがあります。
塗装によるメンテナンスが難しいと判断された今回は、屋根全体の機能回復と長期的な耐久性の確保に向けて、屋根カバー工事が最適な工法でした。
こちらの写真は、屋根の棟部分に新しい板金を設置する前に、下地材と換気棟を施工している様子です。
板金の下地には木材を使用し、しっかりと固定することで、被せた板金が長期間安定して設置された状態を保てるようにしています。
雨水が屋内に浸入しないように処理する「雨仕舞い」は、建物を長持ちさせるうえで非常に重要な仕上げ工程です。
一見目立たない部分ではありますが、こうした見えないところまで丁寧に施工することで、将来的な雨漏りや余計なメンテナンス費用を抑えることができます。
棟板金の施工が完了し、屋根のカバー工事がすべて完了しました。
今回、あわせて換気棟も設置したことで、屋根裏のこもった湿気や熱気を効率的に排出できるようになり、住宅全体の通気性と快適性が向上しています。
換気棟って何?と思った方は、ぜひ以下の記事も参考に読んでみてくださいね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.