
2025.07.15
加古川市の皆さんこんにちは! 街の屋根やさん加古川店です! 昨日のブログでは、屋根診断士・自然災害鑑定士 が在籍する街の屋根やさん加古川店まで、ぜひお気軽にご相談ください!を抑えるポイントとして「本棟でのいぶし瓦の再利用」についてご紹介しました。 コス…

加古川市の皆さんこんにちは! 街の屋根やさん加古川店です!
今回は、加古川市のお住まいで、大屋根のいぶし瓦の本棟・隅棟(熨斗瓦)にラバーロック工法を施工し、お客様に安心をお届けした屋根工事をご紹介します。
この熨斗瓦(のしがわら)がズレてしまうのが、お客様の大きな不安の種でした。
その不安を解消するための、まずは調査に焦点を当ててご紹介。
本棟の熨斗(のし)瓦が段違いにズレ、合わせ目に大きな隙間が発生。
雨水が侵入しやすい危険な状態です。
隅棟部分にもズレが見受けられます。
段差が確認でき、早急な補強が必要な状態でした。
頂部から横方向をチェック。
隅棟熨斗瓦が手前へ押し出され、横から見てもズレが一目瞭然。
熨斗瓦が段ごとに前後へ蛇行し、目地がギザギザに開いています。
外から見てもズレが分かります。
鬼瓦下で三方から棟が集まる要所。熨斗瓦が中央へ寄り、左右で段差が発生しています。
雨水が溜まりやすく、強風時には瓦がめくれ上がる危険がありました。
ズレていた熨斗瓦(のしがわら)を、可能な範囲で調整してから緊結線を締め直し、最後にズレないようにラバーロックします。
次回はいよいよ本格的に施工していきます。
今回の屋根点検では、台風や地震で本棟・隅棟の熨斗瓦が落下する危険を未然に防ぎ、安心して暮らしていただくために、問題箇所を徹底調査しました!
瓦のズレや漆喰の剥がれを放置せず、早めに専門家の点検を受けることが、
お住まいを大きな被害から守る 安心への一番の近道です。
屋根診断士・自然災害鑑定士が在籍する街の屋根やさん加古川店まで、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.