
2025.10.04
加古川市の皆さんこんにちは。街の屋根やさん加古川店です!これまで外壁、瓦棒屋根、雨戸の塗装工事をご紹介してきました。今回はこちらのお宅の最後の工程として、庇と樋の塗装工事の様子をお伝えします。「付帯部の塗装を手を抜くと、家全体が安っぽく見える」というのは、外壁・屋根屋の常識です。…

小野市の皆さんこんにちは!街の屋根やさん加古川店です。
今回は、小野市で行った階段の笹(ささら)の部分塗装工事の様子をご紹介します。
お住まいの階段やフェンスなど、鉄部のサビを放置すると徐々に腐食が広がり、見た目が悪くなるだけでなく、部材の強度が低下してしまう危険性もあります。
今回は、そうした手すりのサビをで綺麗に補修した様子を、工程に沿ってご紹介いたします。
工事前の状態です。
階段の踏み板と壁が接する笹部分の塗膜が劣化し、茶色いサビが発生してしまっています。
ケレン作業から始めます。
塗料の密着性が高まり、剥がれにくい塗膜を作ることができます。
ケレン作業で綺麗になった鉄部に、錆止め塗料を塗っていきます
錆止め塗料で膜を作り、サビの再発を防止します。
錆止め塗料が乾燥したら、仕上げの色となる塗料で中塗りを行います。
塗膜に厚みを持たせて耐久性を高める役割があります。
中塗りが乾いたら、同じ塗料を塗り重ねる上塗りで仕上げます。
美しく強度のある塗膜が完成します。
こちらで部分塗装は完了です。
あれだけ目立っていたサビがなくなり、黒く引き締まった綺麗な状態に戻りました。
これで見た目も安心感も向上しましたね。
今回は小野市での階段の笹部分の塗装の様子をご紹介しました。
ご自宅の階段、雨戸などの鉄部にあるサビや塗装の剥がれは、いわばお住まいの弱点です。
台風のような厳しい気象条件下では、飛来物による損傷や雨漏りの原因にもなりかねません。
お住まいの状態をしっかり点検し、最適なメンテナンス方法をご提案いたします。
どんなお悩みでもお気軽に街の屋根やさん加古川店までお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん加古川店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.